五月病の症状は子供も主婦も起こりうるって知ってますか?
SPONSORED LINK
五月病ってどんな病気でしょう。
実は、子供や主婦でも症状が出るって知っていますか?
逆に、言葉は聞いたことがあるけれど、具体的な症状などを知らない方は多いのではないでしょうか。「新しい環境に馴染めなくて引きこもり傾向になる事?」このようなイメージではありませんか?
ここでは、五月病の原因や症状をご説明していきます。
真面目な人ほどなりやすい?
5月病は怠け者がなる症状ではなく、生真面目な人に起きやすいです。何かをしなければならないという完璧主義の考え方はやめたほうがいいでしょう。子供であっても、このような考え方をしている子は意外と多いです。
また、焦って何かを達成しようとしないことも必要です。一番大切な事は、なにか悩みがあったとしても、1人で抱え込まないこと。子供に対しては、毎日話しかけることが大切でしょう。
一般的な五月病の症状
まずは五月病の症状について動画で紹介されているものがありましたの御覧ください。
4月から新しい環境への適応が出来ず、これまで抱え込んでいたストレスがGWを境に発症してしまうケースが多いです。
【心の面】
イライラ、やる気がでないといった症状
【体の面】
不眠、めまい、食欲低下が挙げられます。
上記以外でも普段と違う症状が出ている場合でも何かしらのストレスを溜めているということです。
早めなストレス解消が大切ですね。
5月病の原因は?
5月病は、環境やライフスタイルの変化によるストレスが主な原因です。ストレスの原因ですがわかっている五月病に対し、うつ病はこれらのストレスが複数重なっています。うつ病は原因の解明が難しく、長期化してしまった状態をいいます。
五月病は新しい学校や職場になったときだけに発症する訳ではありません。先生や上司が変わっただけのちょっとした変化も原因になります。
大人でもかかる病気ですから、幼い子供でも発症する可能性はあります。今の子供は昔のように体を動かす機会が減っているので尚更です。大人以上にストレスを抱えている子供は多いです。
子供の場合
どのような場合子供でも五月病の症状が出てしまうのでしょうか?幾つか例を上げていきます。
【新しい環境に順応することが出来ない】
新しい友達ができたり、勉強の内容も変わるので、ついていくことが出来なくて悩んでいることもあります。
環境の変化というのは常に緊張するものです、柔軟に適応できるならまだしも適応するのに時間がかかる子もいるのも念頭に置いておきましょう。
【学校が楽しくない】
新入生の場合、学校生活が楽しいと期待していても、それほどでもないとガッカリしてることがあります。ワクワクと不安が入り混じった生活で不安や恐怖が打ち勝ってしまった場合になってしまいます。
【休みが長くダラダラしていると、元に戻せず焦ってしまう】
昼夜逆転のような生活になると、なかなか戻しにくくて困ってしまいます。休みの時ほど生活リズムは狂いやすく、大人も休みの場合が多いので合わせて子供も寝るのが遅くなってしまうというケースがあるのでこちらも注意が必要です。
SPONSORED LINK
主婦の場合
家にいることが多い主婦は五月病にかかるのでしょうか。
専業主婦といってもいろいろなストレスを抱えることがあります。特に家にばかり居るとストレスは溜まる一方です。もし、主婦の方が五月病を感じたら、以下の方法でストレス発散しましょう。
- 趣味やスポーツに没頭する
- 十分な睡眠をとる
- ゆっくりとお風呂に浸かる
- 音楽を聴く
- 映画や旅行に行く
- 友達に話を聞いてもらう
気分転換やリラックスは大切です。
頑張れないときは頑張らない。頑張らないことが出来ないときは、
- 帰ってきたら何もしない
- 頑張る自分にご褒美
- 丸一日家事をサボる
など、スイッチの切り替えを上手にしましょう。
他にもどうやったら気分転換できるかについて下の記事でも紹介しています。
最後に・・・
五月病について子どもや主婦がなる理由も認識してもらえたでしょうか?今回は疑問、対処法などをまとめてみました。春先はストレスになる事が多いです。
うまくストレス発散しましょう。もし、自分が五月病の恐れがあるなと感じたら、ここにご説明した対処法などを実践してみるといいかもしれません。
リフレッシュして明るい自分でいてくださいね。