脱水の代表症状!頭痛・めまい・しびれの対処法

SPONSORED LINK

夏の暑い日の真っ昼間に運動したりすると、クラっときたり、頭が痛くなったりした事ってありませんか?それって、もしかすると脱水症状かもしれません。 
手遅れになる前に、しっかりとした対策をとって健康な夏を過ごしましょう。 

 脱水症状 

脱水症状

 人間の体は6割が水からできています。 水と言っても単純な水ではありません。 厳密にいうと体液です。 
体液は、簡単にいうと血液や消化液や尿など人間の体の水分を含んでいる部分のすべての水分という事になりす。 
脱水症状とは、この体液が少なくなり、体の機能がうまくいかなくなった状態の事を言います。 

 脱水症状の原因・メカニズム 

脱水メカニズム

では、脱水症状ってなぜ起きるのでしょうか? 
メカニズムとしては、なんらかの形で体液の必要な水分が外に出てしまい、水分補給が追いつかない状態です。

主な、原因としてよく知られているのが、夏の暑い時期に水分が汗となって外に排出されて、その分の水分補給をしなかった場合です。 (特に意思を表示できない、乳幼児や認知症の高齢者には夏は注意が必要です。) 
その他、病気になり発熱で大量の汗をかいた時や嘔吐・下痢などで水分が外に排出されて、水分補給が間に合わなかった時などです。

SPONSORED LINK

症状ごとの対処方法 

脱水対処

 脱水症状には、大きく分けて3つのランクがあります。 

  •  軽度→いつもの体重の1〜2%減少。 あまり自覚症状はなく、トイレの回数がいつもよりすくなく感じる。 
    なんとなく、口や喉が乾く。  
  • 対処方法→たくさん汗をかいたり、なんとなく、喉が乾いたなと感じたら、早めの水分補給を心がけましょう。
  • 中度→いつもの体重の3〜9%減少。 頭痛、めまい、手足のしびれ、など体に異常をきたします。 
    体に必要な水分が奪われてしまい、血液が濃くなってしまい血液循環が悪くなります。 
     その結果、頭痛、手足のしびれという形であらわれます。 
  • 対処方法→衣服をゆるめ、涼しい場所で休みます。 スポーツ飲料や塩水など、すぐに体に取り込みやすい形になった物で 水分補給をします。 念のため、医療機関の受診をおすすめします。
  • 重度→いつの体重の10%減少。  意識障害や言語障害があらわれます。 
  • 対処方法→いつもと様子が違う、おかしいと思ったら、迷わず救急車を呼んでくだ さい。 

予防方法 

脱水予防
色々なケースが出てまいりましたが、とにかく予防が一番です。 
夏の暑い時期は、早め早めの水分補給を心がけてください。 
できれば、ただの水よりも体に取り込みやすくなった、スポーツドリンクや経口保水液などが有効です。 
スポーツドリンクなどが用意しにくい時などは、塩を少々舐めるのも有効です。 
(汗を舐めると塩っぱいですね。つまり、体に必要な塩分も汗とともに体外に排出されてしまうので、その分の塩分も補わなくてはならないのです。) 

まとめ 

さて、脱水症状については、いかがでしたでしょうか? とにかく、予防が一番です。 
特に、暑い時期のスポーツは塩分補給と水分補給をしっかり行ってください。 
それでも、脱水症状をおこしてしまった時には、無理をせず症状に応じて医療機関を受診しましょう。 

様子がおかしいと思ったら、迷わず救急車を呼びましょう。 
(知人は、真夏の昼間に畑の真ん中で倒れて意識不明の人がいたので、救急車を呼んだところ、その人は脱水症状だったらしく、「発見が少し遅れていたら危なかった助けてくれてありがとう。」と後で感謝されていました。

SPONSORED LINK

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ