夏に増える冷房病の主な症状の解消法

SPONSORED LINK

夏になると、なんだか体がだるーい、そして頭痛もする。 夏風邪かな?疲れかな?と思っていませんか? 

もしかすると、それって冷房病かもしれません。 
今回は、冷房病の症状と頭痛について紹介していきたいと思います。 

 冷房病の症状 

冷房症状

 冷房病には次の様な症状があります。 

  • 疲労倦怠感 
  • 肩こり、腰痛、神経痛、関節等の痛み 
  • 頭痛 
  • 体の冷え 
  • 腹痛、下痢または便秘、食欲不振 
  • 生理不順や生理痛 
  • 鼻水、くしゃみ、鼻づまり、 
  • 頻尿 
  • 不眠 
  • 体のむくみ 

 結構ありますね。私もかつてオフィスで働いていた頃にありました。 
疲労倦怠感なんてしょっちゅうでした。 デスクワークですと肩こり、腰痛、などもワンセットですね。 

そして、肩こりになると起こりやすいのが、頭痛です。 
それから、女性の方は生理痛や生理不順にもなりますね。 本当に辛いです。 生理不順だと月経前症候群にもなりやすく、(男性には分からないですね)生理の前になると無性にイライラして、本当に些細な事で落ち込みやすくなります。 

冷房病の原因 

冷房原因

 さて、本当に厄介な冷房病ですが、なぜ、こんな症状が起きるのでしょうか? 
私たち人間の体温は、自律神経という体温調節をしてくれる神経が司っています。この自律神経で対応できる温度差は、5度くらいまでと言われています。 

それを過ぎると、上手く調節できなくなり、自律神経の乱れによる色々なトラブルが起きやすくなります。 
つまり、キンキンに冷えたオフィスから、急に外に出るとムワッとくるわけです。 
温度差の激しい所を出入りする営業の方は、冷房病になりやすいかもしれません。 

SPONSORED LINK

 冷房・除湿でなりやすさはある? 

冷房除湿

 さて、冷房病の事が分かったところで、冷房機能と除湿機能ではなりやすさはあるのでしょうか? 
それでは、簡単に冷房機能と除湿機能についておさらいしてみましょう。 

  •  冷房機能とは→部屋の温度を下げるのを一番に考えた機能。
  •  除湿機能とは→部屋の湿度を下げるのを一番に考えた機能。 

 因みに、空気は温度が高いほど水分を抱え込みやすく、温度が低いほど水分を放出するという性質を持っています。 (冷たいコップのまわりに、冷やされた空気が水滴としてつく原理です。) 
つまり、除湿は湿度を下げる事により、空気中の水分を排出するという性質を利用して、温度をさげているという事になります。 

 さて、原理が分かった所で、どっちが冷房病になりやすいか?と言う事ですが、 その日の湿度と温度によるのではないでしょうか?
梅雨時のジメジメとした季節には、除湿機能を使うことで、それほど温度を下げなくても、快適に過ごす事ができますし、夏の暑いカラッとした季節には、冷房機能を使う事で涼しく過ごす事ができます。 

対策・予防 

冷房予防

それでは、色々な事が分かった所で冷房病の対策です。 
自分で温度を調節できれば良いのですが、オフィスとかはそうもいきませんね。 
かつて私も、こっそりオフィスの冷房をかなり高めにしていまい、外回りから帰ってきた営業さんにメチャクチャ怒られた苦い記憶があります。 (その方は超暑がりで、気がつくと18℃にされていて冷蔵庫状態でした。) 
そんな冷蔵庫状態のオフィスでの対策をまとめてみました。 

  1. 膝にストールをかける。 
  2. 長袖のカーディガンを羽織る。 
  3. 足首までの靴下をはく。 
  4. 首にスカーフをまく。(首の後ろが冷えるとゾクゾクします。) 
  5. 温かい物を飲む。 
  6. 冷え性に効く漢方薬やドリンクを飲む。 
  7. ホカロンや腹巻きを使う。 
  8. 休憩時間は、血行を良くする為にストレッチをする。 
  9. 給湯場所で、洗面器にお湯をはり手浴をする。 
  10. 家ではシャワーでなく、お風呂につかる。 

★番外編ですが、長袖長ズボンのスーツを着て、帰りにロッカーで着替えるという女の人も職場にいました。 
(要するに、暑がりな男性社員と同じ格好をするというわけです。) 
私が思うには、男性社員は暑いんだから、スーツをやめさせてもらえれば良いのでは?と思うのですが、なかなか日本の企業はお固い様ですね。 

まとめ 

  1. その日の湿度と気温など天気によって、冷房機能と除湿機能を使い分ける。 
  2. 体を冷やさない様に服装や羽織物で体温を調節する。 
  3. 自宅では、ストレッチやマッサージやお風呂等で血行を良くする。 
  4. 冷え性に効く漢方薬やドリンクを飲む。 

それでは、冷房を上手に使って、快適な夏をお過ごしください。

SPONSORED LINK

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ