暑中見舞いの文例紹介 上司宛の書き方はお間違えなく!

SPONSORED LINK

暑中見舞いの時期

暑中見舞い

(参考:いらすとや)

本格的な夏へと向かって気温も上がってきました。会社の上司や取引先の方などに送る大事な暑中見舞いですが時期を誤っては恥ずかしい思いをしてしまいます。

一般的に暑中見舞いを出す時期は暦上の小暑(7月7日頃)から立春の前日である8月7日くらいまでがベストだと言われています。これを過ぎてしまうと残暑見舞いになってしまいますので気をつけましょう。

 

注意点・マナー

暑中見舞いのマナー

(参考:イラストAC)

暑中見舞いは暑さの中で相手方の健康を気遣うのと同時に自分の近況報告をするものです。それなのに自分のことばかりを書いてしまったり、暑中という季節感を度外視した書き方をしてしまうのは悪い例です。

頭語や結語を省いて文章は簡潔に、暑中を見舞う季節の挨拶は太めの大きい文字で印象付ける、先ほど説明したように期限を守り時期外れにならないようにも注意しましょう。

印刷ハガキを使用する際も手書きで一筆すると印象がアップします。

 

文例・テンプレート

「暑さ暑さの毎日いかがお過ごしでしょうか。

健康にはくれぐれもお気を付けになりどうぞ楽しい夏をお送りください。」

「平素は格別のご愛顧を賜り誠にありがとうございます。
今後とも変わらぬお引き立てのほどよろしくお願い申し上げます。
暑い日が続いておりますが貴社の益々のご繁栄ご発展をお祈りいたします。」

「盛夏の候、皆様健やかにお過ごしのこととお喜び申し上げます。
私共もおかげさまで、家族一同元気に過ごしております。
例年並みの暑さが続いております上、なにとぞご自愛のほどお祈り申し上げます。」

「暑い毎日が続きますが、お元気でご活躍のことと存じます。
お陰様で私共一同、元気に過ごしております。
時節柄なお一層のご自愛のほどお祈り申し上げます。」 

「暑さ続きの毎日いかがお過ごしですか。
健康にはくれぐれもお気を付けになり、どうぞ楽しい夏をお過ごしください。」

まとめ

暑中見舞い

(参考:写真AC)

ビジネスシーンで送るのに欠かせない暑中見舞い。宛先が上司やお得意様である場合には間違いを絶対に避けたいところ。「仕事はこなせるけど常識は知らない奴」と思われないよう恥ずかしくない書き方、送り方を心がけましょう。

小暑と大暑は暦上で毎年少しずれたりしますので送る際は必ずカレンダーで暑中見舞いの時期なのか残暑見舞いの時期なのかを確認するようにしてください。

SPONSORED LINK

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ