アデノウイルスで38℃超え!赤ちゃん入院しなくて大丈夫?

SPONSORED LINK

赤ちゃんが38℃近い高熱を出すと、お母さんとしてもとても焦ってしまいます。
その原因がアデノウイルスであった場合は、特効薬がないため、風邪と同様にご自宅で看病してあげる必要があります。

しかし、赤ちゃんがかかる高熱が出る症状はアデノウイルスだけではないため、別の病気なのに手当てが遅くなって重症化してしまう事もあります。

この記事では、ご自宅での看病の仕方、病院へ行くか行かないかの見極め、アデノウイルスと間違えやすい病気について、御説明いたします。

38℃超えの高熱の時の看病の方法は?

0606_001

高熱が続いている時は、快適な環境でリラックスできるよう整えてあげます。

冷房・暖房は効かせ過ぎないように注意し、服も汗をかかせようと着せすぎない事が大切です。逆に暑い思いをすると赤ちゃんがエネルギーを消費する結果になりかねません。

また、体温が高いため発汗も重なって水分不足になりやすくなります。あまり刺激を与えないような麦茶・薄いジュースなどを与えます。

スポーツドリンクは他の栄養素の補給も効果的に出来るためおすすめです

ただでさえ具合が悪く、本人は病気と闘っています。リラックスできるよう心がけ、あまり色々と騒々しく言わない事も大切です。

 

このような症状が見られる場合は病院へ!

b

とは言っても、実際アデノウイルスではなく、症状が悪化して合併症を引き起こすといった事も考えられるため、病院へ行った方が良い場合もあります。

熱が低くても、嘔吐・顔面蒼白・小刻みに震えている・意識が朦朧としているといった症状が見受けられる場合は合併症を引き起こしている可能性がありますので、一度医者を受診しましょう。おしっこが出ない場合も危険性が高いです。

赤ちゃんは急に高熱を出すのに急に下がる場合も多いため、病院へ連れていくタイミングに悩むでしょう。

38℃くらいの高熱が出ても、母乳を元気に飲める場合はそれほど慌てなくても大丈夫です。

元気な場合でも、熱が上がったり下がったりが2日以上続いている場合は、念のため病院を受診する事をおすすめします。

SPONSORED LINK

赤ちゃんがかかりやすい高熱の病気

0606_003

アデノウイルスに限らず、赤ちゃんが発症しやすい高熱の病気には他にどのようなものがあるのでしょうか?

まず、冬の時期に警戒される代表的な病気がインフルエンザです。

大人ですと、だるさが風邪と比べ物にならないくらい酷いため雰囲気で分かりますが、赤ちゃんはそれを訴える事は泣く事でしか出来ず、抵抗力も弱いため、肺炎や気管支炎と合併症を引き起こす事もあります。

次に、感染症として注意したいのが麻疹(はしか)です。

鼻水・咳から始まり、3日ほど発熱、眼の炎症も引き起こし、いったん収まった発熱が再度起こるのが特徴です。合併症で死に至るケースもあるため、予防接種を受ける事が推奨されています。

更に危険なのは、細菌性髄膜炎です。

細菌やウイルスが髄膜に入り込み炎症を引き起こします。発熱以外にもけいれん・呼吸困難・嘔吐などの症状が見られますので、おかしいと思ったら一刻も早く病院へ行きましょう。こちらもヒブや肺炎球菌の予防接種としては受ける事が出来ます。

 

赤ちゃんの高熱に関する心配事

Q:赤ちゃんのアデノウイルス感染について

1歳1カ月になる娘です。

火曜の朝方から37.6の熱があり、病院に行きました。

扁桃腺が腫れていることから、溶連菌検査を受けましたが結果は陰性で一度帰りました。が、昼前には39.3まで熱が上がり、堪らず午後の診察に行きました。

結果はアデノウイルス陽性。病名が分かりホッとしましたが、かなり高熱が続くと言われました。

火曜の夜にしっかり寝られるように解熱剤を入れましたがほぼ効かず、39度をキープ。水曜日は朝から晩まで40度付近を行ったり来たりで、夜解熱剤を入れました。

そして今日、朝方スヤスヤ寝ていたので、熱が下がりだしたかな?と思い、起きた頃熱を測ると37.3でした。一安心と思いましたが先ほどまた熱が39度まで上がりました。解熱剤はもうないので、夜が不安です。

アデノウイルスは5日~1週間ほどで完治しますが、月齢が小さいと長引く場合もあります。

要は熱を出し切らないとウイルスが消滅しないため、解熱剤を使えば使うほど熱の下がりが遅れます。

できれば解熱剤は使わず自然に熱を出し切るほうが結果早く完治します。

Q:アデノウイルス。

7ヶ月の赤ちゃんがいます。

昨夜から38℃以上の高熱です。1週間前に3歳の上の子供がアデノウイルスから解放されたばかりです。

アデノウイルスは潜伏期間が最長で1週間あるとのことで下の子に移ったのでは?と思っています。アデノウイルスに効く薬はないと聞きました。

しかし、上の子供が感染したときは抗生物質が処方されました。今朝も病院はおやすみなので行くとすれば、救急か当番院になります。

質問ですが、長い待ち時間を覚悟で病院に行った方が良いのか家で安静にしていたほうが良いのかです。

アデノウイルスならば、抗生物質を飲まなくても治ります。

抗生物質は、ウイルス感染のあとの細菌感染の予防のために処方されたのでしょうね。

水分・睡眠がとれるなら、お家でゆっくりと過ごす方が良いでしょう。アデノウイルスかわからない。不安だ…というのなら、日中の当番医を受診した方が良いと思います。

アデノウイルスなら高熱が3日以上続きますが、高熱が3日以上続く時にはかかりつけ医を受診した方が良いと思います。(そのころには、かかりつけ医も開いているでしょう)

アデノなどのウイルス感染ならそのまま様子を見ていたらいいのですが、他の病気の時には薬が必要な場合もありますので。

【引用】:Yahoo知恵袋

看病する側も感染しないように注意!

上記記載の多くの病気は、感染症なため十分注意して看病する必要があります。

お子さんが複数居る場合、片方が治ったら、もう片方がかかってしまった…と言う事もよく聞きます。

マスクをし、うがい・手洗いをすると共に、ご自身も無理をせず免疫力を高い状態にしておく事が大切です。

今回のように赤ちゃんの高熱のケースは、口で色々と発言出来ないため症状が読み取りにくい部分もあります。

そのため、危険な気になる症状が見受けられたり、ぐったりしていたりする場合には早めに病院へ行く事をおすすめします。

SPONSORED LINK

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ