節分特集10工作してみよう!風船編

SPONSORED LINK

工作風船

さあ節分特集も最終回となりました。今回は鬼風船の工作をご紹介したいと思います。

みなさん鬼の役はやったことはございますか?
お家ではお父さんがその役をやられる事が多いと思います。

保育園でも高齢者がおられる施設などでも当然その役をされる方がいらっしゃるでしょう。
もちろん大抵の方は割り切っているでしょうし、中には積極的に鬼役が好きという方もいらっしゃるでしょうが、豆が当てられるのが案外痛かったりして実はあまり良い気がしないと思う方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そういうときにぴったりなのが鬼風船です。
もちろんそれで鬼の役割が免除されるかはわかりませんが。。。


ではつくり方いってみましょう!

【鬼風船の工作で用意するもの】
風船
マジック
のり
セロテープ
新聞紙
画用紙
折り紙など 

風船で鬼風船の作り方

工作風船用意するもの

もうこれは基本的に風船に顔を描いて膨らませるだけでだいたい完成します。
あとは髪をつけたり服を着せたりして出来上がりです。
柱などから紐で吊るして豆をぶつけましょう。

SPONSORED LINK

  1. 作り方はまず赤か青の風船を用意します。
  2. あと髪の部分に毛糸があると雰囲気が出ます。それをボンボンを作る要領で束ねたら風船を膨らませて結び目の部分にくくりつけます。
  3. 角や体は画用紙で作ってセロテープで貼り付けます。
  4. 顔を描いて更に頭に紐をつけて吊るしたら出来上がりです。

 

作成の手順ではありませんがイメージ動画がありましたので、貼らせていただきます。

これだったら鬼役を設定しなくても良いしぶつける方も心置きなく豆をぶつけられますね。
でも動画の鬼はあまりにも可愛らしくて豆をぶつけるのがかわいそうになってきますね。

 

風船で鬼風船の作り方2

少し手間がかかりますが、次にご紹介するのは風船を使った鬼のお面です。
ご用意していただきたいものは風船とのり 新聞紙 毛糸 赤又は青色の折り紙などです。

 

    1. 最初に風船を自分の顔が隠れるくらいの大きさまで膨らませます。
    2. 次に新聞をちぎり、風船の表面にくまなくのりで貼っていきます。
    3. 更にその上から、半球全体に折り紙を貼り付けていきます。
    4. 一晩乾燥させて
    5. 風船に穴を開け爆発させます。ハサミで折り紙が付いている方と新聞紙だけの方に切り分けます。
    6. 折り紙などでくるっと丸めた角をのりでつけ、毛糸を髪の毛のようにくっつけ、目と鼻口の部分をくり抜いて完成。

モザイクモール港北さんのサイトに参考になる画像がありましたので貼らせていただきました。
出典 mosaicmall.jp

鬼風船

他にもバルーンを使った工作がありますがかなり難易度が高いです。
ご参考までにリンクを貼らせていただきます。ここまで来ると完全にアートですね。
balloon-rio.or.tv

バルーン工作

 

注意点.まとめ

最初にご紹介しました鬼風船はすぐできますが、二つ目の工作は乾燥の時間がありますので
少なくとも前日からあるいは午前中には工作をはじめてください。

いづれも簡単な物ばかりなので是非お子さんや高齢者の方々とやってみてください。

それでは良い節分になることをお祈りして。

SPONSORED LINK

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ